SAKE

越後の銘酒

田中酒造株式会社〈上越市〉

上越市でも、海岸よりの谷浜で生まれたこの酒は、徹底した品質第一主義の頑固な技に支えられている。田中家の屋号「能登屋」の「能」と、格言「能ある鷹は…」の「鷹」の文字をいただき”能鷹”と命名した。”黒松”は端麗辛口で本物志向の自信作。



千代の光酒造株式会社〈妙高市〉

頸城三山の最高峰火打山に源を発する清流矢代川の上流。その良質な伏流水と、厳選された新井米を原料に、磨き抜かれた頸城杜氏の技が光る。酒造りは水と米。千代の光の酒は、豊かな自然の恵みのなかで、良質な水、磨き抜かれた技の結晶である。米作りからこだわりぬいた”天福”はまさに、天の恵みとたたえられる逸品といえるだろう。



原酒造酒造株式会社〈柏崎市〉

佐渡情話の日本海とすぐ背にそびえる、三階節の米山さん(1,000m)と、海と山の自然に恵まれた地で、米・水・雪の恩恵にあずかり、越後杜氏の技で200年の伝統を生かし、全国最高名誉賞に輝いた折り、越後一の銘酒として越の誉の名を賜る。



代々菊醸造株式会社〈上越市〉

江戸中期の創業で銘柄の由来は、「萬代にまでも薫るや、菊の花」の掛け軸からです。

米山水系の伏流水を使い自田で穫れた酒米の五百万石を使用。越後杜氏の江村亮一が仕込む淡麗旨口の日本酒です。